保育・教育の現場での生き物飼育方法講座

京都生き物文化研究所ブログ−保育園・幼稚園など幼児教育の現場での生き物飼育に役立つ情報を提供します。

最後のグッピーが亡くなりました

ikimonobunka.hatenablog.com ここで買ってきたグッピーが全て☆になりました。 実際にはこのグッピーの子です。 結構長生きで多分2年生きていました。 最後は1匹残ってましたが、昨日☆になりました。 オスでした。 子供たちはオス5匹、メス3匹ですが、近…

上部フィルターから外掛けフィルターへ

水槽が立ち上がりました。 しかし水槽のシステムに問題があります。 枠なし水槽に上部フィルターを使っていることです。伝い漏りの原因となります。かといって現在入っている水中フィルター一つでは今ひとつ不安です。上部フィルターに変えて外掛けフィルタ…

水槽の立ち上がり

水槽が綺麗に立ち上がりました。 比較写真を出しておきます。 セット直後 セット直後の水槽。少し白濁が見えます。 次に一週間後に撮影された水槽。 立ち上がった水槽。水が澄んでいます。 ちなみに水槽立ち上げ直後や調子の落ちた時に水が白濁するのはバク…

水槽入れ替え

昨日のエントリの通り、水槽が水漏れを起こしまして急遽水槽の入れ替えをすることになりました。 何せ緊急事態なので写真は撮っている暇はありません。言葉だけで説明と相成ります。 水槽の水漏れ対策は急を要します。しかも突然きます。 とりあえず水槽を確…

水槽の水漏れ

今日、仕事から帰ると水槽から水漏れがしていました。 水槽を長年管理していますと必ずやってくる事態です。ガス給湯器と同じで十年を超えるとそろそろやばいです。私の場合はADA(アクア・デザイン・アマノ)という高級品を使っていましたので比較的持ちが…

フィルターの掃除

グッピー水槽のフィルターの掃除を行います。 ポイントは「掃除しすぎないこと」です。あくまでもフィルターにたまったデトリタスによって目詰まりが起こらないようにするだけで、綺麗にしすぎると逆効果です。 現況1 水草がわさわさ生えています。泳ぐスペ…

ブクブクの掃除

ここで「ブクブク」と言っているのはエアーストーンではありません。 スドー バブルメイト S103−I(10×L20mm) エアーストーン エアストーン小 関東当日便 エアーストーンというのは上に挙げたようなもので、空気を混ぜ込むものです。 ちなみに本来の「ブク…

金魚を放してはいけません

金魚を飼っていて、飼えなくなってそこらの池に放す。 その池がどういう池かにもよります。例えば庭にある、他の水系とつながりのない池ならば別に問題はありません。しかし適当な池に放すのは注意してください。 www.cnn.co.jp こういうことになります。 日…

おすすめのぶくぶく

保育園・幼稚園、あるいは小学校の教室で魚を飼育する場合のおすすめのフィルターです。「あのブクブク、つけた方がいいですか」レベルの話とします。「ああ、フィルター、やはりフィルターはエーハイムに限りますよね」「いやいや私はテトラの外付けはです…

メダカや金魚を簡単に飼う場合に便利な器具の紹介ー砂利

魚を飼育する場合の器具を紹介しています。 とりあえず最初の数行を読めばいいです。あとは駄文です。よろしく。 メダカや金魚の場合、この大磯砂一択です。いや、これは好みがあればなんでもいけますが、それぞれ注意すべき点が多くて、この辺が分かってい…

簡単に飼う場合に便利な器具のご紹介ープラケ

久しぶりの更新です。今のところ稚エビが生まれたり、グッピーの子供が大きくなったり、グッピーのメスが産仔中に死んだり、といろいろありました。 こういうバタバタした時にあってよかったな〜と思うのがプラケです。 グッピーの子供が生まれた時にとりあ…

オートヒーター

秋です。 オートヒーターを入れました。 「え、まだ暑いのに」という気もしますが、実際には「まだ暑い」からこそオートヒーターを入れる必要があります。 ラクラクオートヒーター55 [gex260218-9] [ジェックス] 今ぐらいならば、例えば日中少しくらい暑くて…

水換えの仕方

小型水槽における水換えの仕方を書きます。 水換えの基本は1週間に1/3ずつ。実際は様子を見ながら調整していきます。ミナミヌマエビ水槽はほとんど水換えをしません。一ヶ月に一回前後、底床の汚れを吸い出して、その分を足すだけです。ディスカス水槽は…

水槽の正しい立ち上げ方

前回はグッピーと水槽をいきなり買ってくるという暴挙に及びました。何度も繰り返しますが、これは私の家にはすでに立ち上げ後十五年間維持している水槽があり、そこで水草が繁茂して水草が有り余っている状況で、エアーパイプが10mくらい予備があり、余剰…

グッピー水槽その後

1週間経ちました。 グッピー水槽のその後です。 稚魚が産まれてました。プラケに隔離してあります。プラケは何個か持っておくと便利です。一匹ずつ産まれ、二匹確保できました。三匹目は逆子で尻尾が見えてましたが、外出して帰宅するとなくなってました。…

グッピー買ってきました

たまに見かけます。水槽とグッピーを一緒に買う人。 絶対にやめてください。うまくいかないことは保証します。 水槽のセットは意外と時間がかかります。その間魚は狭いビニール袋に入れられています。ちなみに酸素を詰め込んであるので意外と保ちます。一昼…

グッピー

娘が最近なぜかグッピーを飼いたいと言っておりまして、いろいろ調べてます。 ちなみに私はグッピーを飼おうと思ったことはありません。なぜかというと・・・ 増えるからです。実際に飼育したことはないのでどれほど増えるのか、とか実感はありませんが、と…

秋です

秋が来ました。 実は秋は生き物が死にやすい季節です。 カブトムシやクワガタムシが死ぬというのは当たり前です。 ここで問題になるのはメダカや金魚など、ここで死ぬことが想定されていない生き物のことです。 夏の暑さで疲れて秋になると体力を使い果たし…

サワガニ

暑い季節に限って持ち込まれる面倒臭い生き物、それがサワガニです。 山に行きます。渓流が流れています。そこにサワガニがいました。これを捕まえました。持って帰りました。保育園に持って行きました。しばらく世話してください、と保育園に頼みました。 …

夏の小動物飼育

夏は小動物にとって鬼門です。 暑いのがはっきり言ってまずいです。 メダカは30度少しくらいオーバーでも耐えられる、と言われてますが、それは日本というクソ暑い国の止水域に生きる特殊な技能を持っているからです。日本の夏は暑いです。 熱帯魚は「熱帯…

カブトムシ・クワガタムシの季節

やってきました。カブトムシの季節です。近くのホムセンでも日本のカブトムシ(Trypoxyius dichotomus;Carl von Linne,1771)が売り出されています。 こうなると増えるのが、カブトムシやクワガタムシを園に持ってきてしばらく飼育してほしいという願いです…

特定外来生物に指定されるとどうなるか

特定外来生物に指定されるとどうなるか、についてまとめました。 直近ではガーが指定されています。 ざっくり言いますと、飼育・栽培・保管・運搬が原則禁止です。これをまとめて「飼養等」と言います。 飼育・栽培は分かりやすいですが、保管というのは、お…

ミステリークレイフィッシュ

読売新聞の記事に出ていました。 headlines.yahoo.co.jp これ、いつまで残っているかわかりませんが、概要を示すと、メスだけで増殖するザリガニが世界各地に分布を広げ、日本でも特定外来生物に指定する方針というニュースです。 そもそも私はこのミステリ…

トラブル−ガラスにコケが生える

水槽にコケがつくことがあります。 ちなみに厳密にはコケではありません。ただアクアリウムの世界では「コケ」と言います。正しくは藻類と言います。 原因と対処法は色によって異なります。 例えば新学期になって飼い始めたとします。ろ過が立ち上がったころ…

トラブル−水が濁る

魚を飼い始めて数週間、魚が次々に死ぬトラブルから解放される、もしくは魚が死ななかった、として、次に悩まされるのが水の濁りです。 うまくろ過が機能している水槽は、ガラスにいろいろ付着したりしますが、水自体は透明です。水の透明度がすっきりしない…

トラブル−次々に魚が死ぬ

新学期に飼い始めたメダカなどが次々に死んでいく、ということはありませんか。 飼育を始めて間がないときに次々に死んでいくのには理由があります。それは水槽が立ち上がっていないからです。 具体的に言うと、アンモニア→亜硝酸→硝酸というサイクルが出来…

メダカ飼育の教育的意義を考える

ここでメダカとしたのは、一番飼育するのに都合がいいからです。入手しやすい、飼いやすい、設備いらない、うまくすれば繁殖も見られる、特に保護しなければ爆発的に増えて殺処分しなければならないこともない、といいことづくめです。 実は中学受験でもあま…

「動物飼育における保育者の認識に関する研究」を読む

教育の現場で動物飼育をするときの課題などを考察した論文を読んで考えたいと思います。 伊藤哲章・小林みゆき「動物飼育における保育者の認識に関する研究」(『日本科学教育学会研究報告』Vol.30 No.6,2016)を読んでみたいと思います。 要旨によれば、「…

ミニマルなアカヒレ飼育法

保育園・幼稚園で飼育するのに適していると考えられる魚でもトップクラスのおすすめです。コッピーとも呼ばれて瓶に入れられて販売されています。それでもしばらくは生きるくらい丈夫です。 尻尾の色からアカヒレと呼ばれています。コイ科の魚で、中国南部の…

ミニマルなベタ飼育法

幼稚園・保育園で飼育するのに格好の魚と思うんですが、どれくらい飼育されているのでしょうか。 出典Wikipedia ベタ(Betta splendence(Regan 1910))です。実は密かに絶滅危惧種の危急種に属します。改良種はくさるほどいるんですが、野生種は危急種です。…