保育・教育の現場での生き物飼育方法講座

京都生き物文化研究所ブログ−保育園・幼稚園など幼児教育の現場での生き物飼育に役立つ情報を提供します。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

特定外来生物に指定されるとどうなるか

特定外来生物に指定されるとどうなるか、についてまとめました。 直近ではガーが指定されています。 ざっくり言いますと、飼育・栽培・保管・運搬が原則禁止です。これをまとめて「飼養等」と言います。 飼育・栽培は分かりやすいですが、保管というのは、お…

ミステリークレイフィッシュ

読売新聞の記事に出ていました。 headlines.yahoo.co.jp これ、いつまで残っているかわかりませんが、概要を示すと、メスだけで増殖するザリガニが世界各地に分布を広げ、日本でも特定外来生物に指定する方針というニュースです。 そもそも私はこのミステリ…

トラブル−ガラスにコケが生える

水槽にコケがつくことがあります。 ちなみに厳密にはコケではありません。ただアクアリウムの世界では「コケ」と言います。正しくは藻類と言います。 原因と対処法は色によって異なります。 例えば新学期になって飼い始めたとします。ろ過が立ち上がったころ…

トラブル−水が濁る

魚を飼い始めて数週間、魚が次々に死ぬトラブルから解放される、もしくは魚が死ななかった、として、次に悩まされるのが水の濁りです。 うまくろ過が機能している水槽は、ガラスにいろいろ付着したりしますが、水自体は透明です。水の透明度がすっきりしない…

トラブル−次々に魚が死ぬ

新学期に飼い始めたメダカなどが次々に死んでいく、ということはありませんか。 飼育を始めて間がないときに次々に死んでいくのには理由があります。それは水槽が立ち上がっていないからです。 具体的に言うと、アンモニア→亜硝酸→硝酸というサイクルが出来…